岩陰(読み)イワカゲ

精選版 日本国語大辞典 「岩陰」の意味・読み・例文・類語

いわ‐かげいは‥【岩陰】

  1. 〘 名詞 〙 岩の背後下方にあって、隠れている部分。岩がくれ。
    1. [初出の実例]「奥山の磐影(いはかげ)に生ふる菅(すが)の根のねもころ吾(われ)もあひ思はざれや」(出典万葉集(8C後)四・七九一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の岩陰の言及

【洞窟】より

…岩の中にできた地下の空間で,人間が入っていけるだけの大きさをもち,入口の長径が奥行きまたは深さより小さいもの。断面が入口のところで最大となるものは,岩陰と呼んで区別している。自然の洞窟のうちで最も数が多いのは,石灰岩の中にできる石灰洞であって,鍾乳石などの二次生成物が多く見られるので,一般に鍾乳洞と呼ばれる。…

※「岩陰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む