徽安門院小宰相(読み)きあんもんいんの こさいしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「徽安門院小宰相」の解説

徽安門院小宰相 きあんもんいんの-こさいしょう

?-? 南北朝時代歌人
兵部卿九条隆朝の娘。花園天皇の皇女徽安門院につかえる。文和(ぶんな)3=正平(しょうへい)9年(1354)にもよおされたとされる「法華和歌」の作者ひとりで,後期京極派に属す。歌は「風雅和歌集」などにおさめられている。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む