心に通う(読み)こころにかよう

精選版 日本国語大辞典 「心に通う」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 に 通(かよ)

  1. 心に似ている。心に相通じる。
    1. [初出の実例]「折る人の心にかよふ藤袴むべ色ふかくにほひたりけり」(出典:大和物語(947‐957頃)一五三)
  2. 外から心にやってくる。心に思い浮かぶ。
    1. [初出の実例]「いにしへはおなじ月日をへだてにて心にかよふ世々の面影〈藤原秀賢〉」(出典:続後拾遺和歌集(1326)雑下・一一五八)
  3. にしみ入って感興をもよおす。
    1. [初出の実例]「世中にあはぬ調べはさもあらばあれ心にかよふ峯のまつかぜ」(出典:桂園一枝(1830‐50)雑上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む