心室瘤(読み)しんしつりゅう(その他表記)ventricular aneurysm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「心室瘤」の意味・わかりやすい解説

心室瘤
しんしつりゅう
ventricular aneurysm

瘢痕化した心筋梗塞の病変部は収縮しないため,心室のX線造影検査を行うと本来の心室腔より膨隆してみえる。これを心室瘤と呼ぶ。心筋梗塞を起した患者の約 10%に発生する。左心室前壁,心尖部が好発部位で,心不全,血栓塞栓症,頑固な心室性不整脈がある場合は心室瘤切除を行う。大動脈-冠状動脈バイパス手術を行うこともある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む