心延ぶ(読み)こころのぶ

精選版 日本国語大辞典 「心延ぶ」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 延(の)

  1. [ 一 ] ( 「延ぶ」が自動詞上二段活用の場合 ) 心のどかになる。気持がのんびりする。
    1. [初出の実例]「三月の十日のほどなれば、空もうららかにて、人の心ものび、物おもしろき折なるに」(出典:源氏物語(1001‐14頃)絵合)
  2. [ 二 ] ( 「延ぶ」が他動詞下二段活用の場合 ) ⇒こころ(心)を延ぶ

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む