心時雨る(読み)ココロシグル

デジタル大辞泉 「心時雨る」の意味・読み・例文・類語

こころ時雨しぐ・る

もの悲しくて、心が湿りがちになる。
「神無月なほ定めなき雲よりも―・るる夕暮れの空」〈夫木一六

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「心時雨る」の意味・読み・例文・類語

こころ【心】 時雨(しぐ)

  1. そぞろに心に悲しく思い、涙を流す。心が湿りがちである。
    1. [初出の実例]「神無月なほ定めなき雲よりもこころしぐるる夕暮の空〈宗尊親王〉」(出典:夫木和歌抄(1310頃)一六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android