忍び過ぐす(読み)しのびすぐす

精選版 日本国語大辞典 「忍び過ぐす」の意味・読み・例文・類語

しのび‐すぐ・す【忍過】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. 自分の胸ひとつに収めて、人に知られないようにしてすごす。隠したままですごす。
    1. [初出の実例]「みづからしのびすぐし給ひしことを、亡き御うしろに、口さがなくやはと思ふ給ふばかりになん」(出典:源氏物語(1001‐14頃)夕顔)
  3. 苦しさなどをたえしのんですごす。がまんして日を送る。
    1. [初出の実例]「世の中さびしく、思はずなる事ありとも、しのびすぐし給へ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
  4. 人に隠れしのんで日を送る。人目を避けてすごす。
    1. [初出の実例]「もし不思議にこの世をしのひすくすとも、心にまかせぬ世のならひは、思はぬほかの不思議もあるぞとよ」(出典:高野本平家(13C前)九)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む