忍海山下氏則(読み)おしぬみのやましたの うじのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「忍海山下氏則」の解説

忍海山下氏則 おしぬみのやましたの-うじのり

?-? 平安時代前期の官吏
元慶(がんぎょう)8年(884)石見介(いわみのすけ)のとき,邇摩(にま)郡や那賀郡の郡司らが石見権守(ごんのかみ)の上毛野(かみつけのの)氏永を襲撃したと太政官報告。襲撃のとき,氏永は氏則の館ににげこむが,氏則も共謀者であると勘違いして,氏則の妻に傷を負わせた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android