日本歴史地名大系 「志々水村」の解説 志々水村しじみずむら 熊本県:下益城郡富合町志々水村[現在地名]富合町志々水東は新(しん)村、西は硴江(かきのえ)村、南は古閑(こが)・西田尻(にしたのしり)の両村、北は国町(こくちよう)村に接する。薩摩街道が南北に走る。甲佐社神田注文(阿蘇家文書)に、「小一祝分 三町居合田」として「一丁大坪」とみえる大坪(おおつぼ)は「郡村誌」に字名がみえる。平原(ひらばる)村にも大坪があるが、当村には居合(いあい)の字名も残る。慶長国絵図に村名がみえる。廻江手永に属し、廻江手永略手鑑によれば高六六四石二斗余、田四〇町六反余・畑一町二畝余、新地として田二町一反余・畑三反余があり、竈数四五・男女二二〇とある。文久四年(一八六四)の切支丹宗門改帳(宇野氏蔵)では各戸口の家族構成を知ることができる。「国誌」には中山高村・中村などの小村がみえる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by