すべて 

富合町(読み)とみあいまち

日本歴史地名大系 「富合町」の解説

富合町
とみあいまち

面積:一九・七五平方キロ

下益城郡の北西部に位置する。東は城南じようなん町、西および南は宇土うと市、北は上益城郡嘉島かしま町・熊本市・飽託ほうたく天明てんめい町に接する。東南部の雁回がんかい(木原山、三一四メートル)山麓を除けば、平坦地が広がる。緑川および浜戸はまど川のおりなす肥沃な平野は熊本平野の南の一画を占める。河川氾濫などで地勢的には変転を重ねたと推定される。古代末から中世にかけてはほとんどが守富もりどみ庄に属した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む