20世紀日本人名事典 「志水速雄」の解説 志水 速雄シミズ ハヤオ 昭和期の政治学者 東京外国語大学教授。 生年昭和10(1935)年9月15日 没年昭和60(1985)年3月24日 出生地愛知県名古屋市 学歴〔年〕東京外国語大学ロシア語科〔昭和36年〕卒,明治大学大学院政治学専攻〔昭和44年〕博士課程修了 経歴60年安保のときは全学連国際部長、筋金入りの闘士だった。巣鴨を出たあとは清水幾太郎(当時、学習院大教授)の現代思想研究会に入ったが思想上の整理がつけられず、明大大学院で5年間、ソ連問題と政治学を研究。その後、明大講師を経て、昭和49年母校の東京外大助教授、54年教授に就任。対ソ強硬論の旗手として知られた。主著に「現代ソ連国家論」「日本人はなぜソ連が嫌いか」「新英才論」。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
367日誕生日大事典 「志水速雄」の解説 志水 速雄 (しみず はやお) 生年月日:1935年9月15日昭和時代の政治学者。東京外国語大学教授1985年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by