事典 日本の地域遺産 「志自岐家住宅」の解説
志自岐家住宅(主屋・門・庭園)
「景観資産〔長崎県〕」指定の地域遺産。
平戸城の南にある武家住宅。江戸時代末期の建築で、主屋と門が当時の状態を残し、庭園には平戸つつじの原木など300本を超える花木が植えられている。平戸市指定有形文化財
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...