デジタル大辞泉
「花木」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
はな‐の‐き【花木】
- 〘 名詞 〙
- ① カエデ科の落葉高木。本州中部の山間の沢地にまれに生え、天然記念物に指定されているものもある。高さ二五メートルに達することがある。葉は細長い柄をもち対生。葉身は円形ないし心臓形で浅く三裂し縁は不整の鋸歯があり、裏面は白い。雌雄異株。花は紅色で、旧年枝の側芽から束状に出た花柄につく。春、葉に先だって開く。花弁は五枚。果実の翼は鋭角に開く。はなかえで。〔物品識名(1809)〕
- ② 植物「しきみ(樒)」の異名。〔物類称呼(1775)〕
- ③ ⇒はな(花)の木
か‐ぼくクヮ‥【花木】
- 〘 名詞 〙 花と木。また、花の咲く木。花樹。
- [初出の実例]「逢レ恩逢レ賞喜無レ窮。花木帯レ栄立二箇中一」(出典:法性寺関白御集(1145か)花木逢恩賞)
- 「桜・梅・桃・梨なんどの色々の花木(クヮボク)にもわたるべし」(出典:拾玉得花(1428))
- [その他の文献]〔常建‐題破山寺後禅院詩〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
花木
かぼく
観賞に値する美しい花を咲かす樹木をさすが、広義には観賞のため栽培される果実や葉をつけるものも含む。開花期により春夏秋冬の花木に分けられ、熱帯に産するものは四季の区別なく開花するものが多いが、これらは一般的に温室花木あるいは熱帯花木とよばれる。利用面からは次のように分類される。
[堀 保男]
モモ、ボケ、エニシダ、ヤナギ類、サクラ、サンシュユ、ユキヤナギ、ツツジ、ツバキ、ナンテンなど。
[堀 保男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
普及版 字通
「花木」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
花木 (ハナノキ)
学名:Acer pycnanthum
植物。カエデ科の落葉高木,園芸植物
花木 (ハナノキ)
植物。スイカズラ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ニワトコの別称
花木 (ハナノキ)
植物。カエデ科カエデ属の落葉高木または低木の総称。カエデの別称
花木 (ハナノキ)
植物。カエデ科の落葉高木,高山植物。ハウチワカエデの別称
花木 (ハナノキ)
花木 (ハナノキ)
花木 (ハナノキ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
世界大百科事典(旧版)内の花木の言及
【園芸】より
…続く《万葉集》では160種あまりの植物が詠まれている。歌中,庭,宿などが歌いこまれ栽培されていたとわかる花には,日本自生の花木としてヤマブキ,フジ,ハギ,ツバキ,サクラ,ウツギ,アジサイ,センダン,ネムノキの9種,庭木としてマツ,タケ,草花のユリとナデシコの計13種がある。渡来の花木,果樹,草花にはウメ,モモ,ケイトウなど10種がある。…
【花卉市場】より
…花卉は一般には花の咲く草本を意味するが,園芸作物として花卉という場合は,観賞用に栽培する切花(切葉,切枝を含む)類,鉢物類,花壇用苗物類,球根類,花木類,芝類をさす。本項では,この意味での花卉の生産,流通・貿易を取り上げる。…
※「花木」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」