…腰部で前を合わせるのに,身ごろと同じ生地で仕立てた小紐を用いた。さらにその結びあまりの部分のみを別にし,一幅の生地を中折れにたたんだものを小紐に掛けて垂らし,これを忘緒(わすれお)と呼んだ。材質は,奈良時代から平安時代初期にかけては絁(あしぎぬ)や平絹を用いたようであるが,平安時代中期以降,冬は五位以上の者は黒綾,文様は小葵,六位以下は平絹か無文綾。…
※「忘緒」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...