忠臣は二君に事えず(読み)チュウシンハニクンニツカエズ

デジタル大辞泉 「忠臣は二君に事えず」の意味・読み・例文・類語

忠臣ちゅうしん二君にくんつかえず

《「史記」田単伝から。中国春秋時代、将軍の、燕に仕えれば大きな領土を与えるという申し入れを断って首をつって死んだ、の王燭の死に臨んだ時の言葉忠臣は、いったん主君を定めたのちは、他の人に仕えることはない。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む