念頭に置く(読み)ネントウニオク

デジタル大辞泉 「念頭に置く」の意味・読み・例文・類語

念頭ねんとう・く

常に心にかける。いつも忘れないでいる。「相手立場を―・いて助言する」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 念頭 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「念頭に置く」の意味・読み・例文・類語

ねんとう【念頭】 に=置(お)く[=掛(か)ける]

  1. おぼえていて心にかける。いつも考えている。
    1. [初出の実例]「最う芳江様の事など念頭に掛(カケ)ては居ない」(出典魔風恋風(1903)〈小杉天外〉後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む