小杉天外(読み)コスギテンガイ

デジタル大辞泉 「小杉天外」の意味・読み・例文・類語

こすぎ‐てんがい〔‐テングワイ〕【小杉天外】

[1865~1952]小説家秋田の生まれ。本名、為蔵。斎藤緑雨師事ゾラ自然主義影響を受けて「はつ姿」「はやり唄」を発表。他に通俗的小説魔風恋風」などがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小杉天外」の意味・読み・例文・類語

こすぎ‐てんがい【小杉天外】

  1. 小説家。本名、為蔵。秋田県出身。国民英学舎などに学ぶ。斎藤緑雨に師事し、のちゾラの技巧的影響をうけ、自然主義の先駆者となったが、しだいに通俗小説に傾き、「魔風恋風」によって流行作家となった。芸術院会員。他に著作「はつ姿」「はやり唄」など。慶応元~昭和二七年(一八六五‐一九五二

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「小杉天外」の意味・わかりやすい解説

小杉天外 (こすぎてんがい)
生没年:1865-1952(慶応1-昭和27)

明治・大正期の小説家。秋田県生れ。本名為蔵。青年時代政治家志望だったが,文学に転じ,斎藤緑雨(りよくう)の門に入って,1892年《改良若旦那》を発表,93年緑雨との合著《反古袋(ほごぶくろ)》を刊行,風刺的傾向がめだった。その後,尾崎紅葉に接近してその推挙により《改良若殿》などを発表,また後藤宙外らの丁酉(ていゆう)文社に加わってしだいに文名をあげ,1900年の《はつ姿》から02年の《はやり唄》が出るにおよんでゾライズムの大家と仰がれた。かくて翌年の《魔風恋風》は新聞小説として空前の人気を呼んだ。以後にも《コブシ》《長者星》《伊豆の頼朝》など問題作があったが,大正期には通俗作家となった。ゾラは早く1890年前後から日本の文壇に伝えられたが,ドレフュス事件以後ことにその名声が高く,小説界でも天外の前記2作などのほか,永井荷風の《地獄の花》(1902)や田山花袋,小栗風葉の作に遺伝や境遇を重視する影響作が見られた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「小杉天外」の解説

小杉 天外
コスギ テンガイ

明治〜昭和期の小説家



生年
慶応1年9月19日(1865年)

没年
昭和27(1952)年9月1日

出生地
秋田県仙北郡六郷

本名
小杉 為蔵(コスギ タメゾウ)

別名
別名=小杉 草秀,小杉 くさひで

学歴〔年〕
英吉利法律学校中退,東京専門学校中退

経歴
明治21年、22年と上京し、斎藤緑雨を知り、25年「改良若旦那」を発表して文壇に登場。以後、観念小説深刻小説の波にのって流行作家となる。代表作に「魔風恋風」「はつ姿」「はやり唄」「長者星」などがあり、明治30年代新写実の開拓者としての仕事をし、自然主義への道を開く役割をした。晩年は鎌倉で悠々自適の生活を送っていたが、戦後再び作品を発表し始め、短篇集「くだん草紙」を出版した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「小杉天外」の意味・わかりやすい解説

小杉天外【こすぎてんがい】

明治・大正期の小説家。本名為蔵。羽後の人。国民英学会などで英語を学ぶ。斎藤緑雨に師事し,のちには尾崎紅葉に接近するなどして作品を発表していたが,本格的に文名があがるのは後藤宙外らと雑誌《新著月刊》を創刊,ゾラなどフランス自然主義の影響を受けて《はつ姿》《はやり唄》等を書いてから。1903年の《魔風恋風》(読売新聞)は熱狂的な人気を得た。以後通俗小説に傾いた。
→関連項目梶田半古

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小杉天外」の意味・わかりやすい解説

小杉天外
こすぎてんがい
(1865―1952)

小説家。本名為蔵。秋田県生まれ。初め風刺小説を書き、ついで硯友社(けんゆうしゃ)風の小説に移っていったが、1900年(明治33)『はつ姿』、翌々年『はやり唄(うた)』など、遺伝と環境を重視したゾラの方法を取り入れた作品を発表して注目され、前期自然主義の代表的作家となった。その後さらに『コブシ』(1906~08)、『長者星』(1908~09)、『伊豆の頼朝(よりとも)』(1911~12)を発表しゾライズムの深化をみせたが、世間の評判は通俗的小説『魔風恋風(まかぜこいかぜ)』(1903)のほうが高く、そのためしだいに『銀笛(ぎんてき)』(1914)などの通俗作品を書くようになった。32年(昭和7)ごろから病気がちで沈黙したが、第二次世界大戦後ふたたび筆をとり『くだん草紙』(1947)などを発表した。48年(昭和23)に芸術院会員となった。

[畑 実]

『『明治文学全集65 小杉天外他集』(1968・筑摩書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小杉天外」の意味・わかりやすい解説

小杉天外
こすぎてんがい

[生]慶応1(1865).9.19. 羽後,六郷
[没]1952.9.1. 鎌倉
小説家。本名,為蔵。政治家を志し,1883年上京,英吉利 (イギリス) 法律学校 (現中央大学) に入学したが1年余で中退。斎藤緑雨の門に入り,『酔骨録』 (1891) ,『改良若旦那』 (92) ,『改良若殿』 (95) などの風刺小説で認められた。ゾラの実験小説論を下敷きにした新写実主義 (ゾライズム) を宣言し,『はつ姿』 (1900) ,『はやり唄』 (02) で地位を築き,空前の人気を博した長編『魔風恋風』 (03) で硯友社以後の新写実派の代表となった。ほかに遺伝問題を扱う『コブシ』 (06~08) ,実業家の内情を描く『長者星』 (08~09) などがある。 1948年芸術院会員。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小杉天外」の解説

小杉天外 こすぎ-てんがい

1865-1952 明治-昭和時代の小説家。
慶応元年9月19日生まれ。斎藤緑雨に師事。ゾラの影響をうけて,明治33年「はつ姿」,35年「はやり唄」などを発表,写実主義小説の代表的作家となる。のち「魔風恋風」などの通俗小説で人気をえた。昭和23年芸術院会員。昭和27年9月1日死去。86歳。出羽(でわ)仙北郡(秋田県)出身。本名は為蔵。
【格言など】自然は自然である,善でも無い,悪でも無い,美でも無い,醜でも無い(「はやり唄」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小杉天外」の解説

小杉 天外 (こすぎ てんがい)

生年月日:1865年9月19日
明治時代-昭和時代の小説家
1952年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android