怖顫う(読み)おどふるう

精選版 日本国語大辞典 「怖顫う」の意味・読み・例文・類語

おど‐ふる・う‥ふるふ【怖顫】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 「おどぶるう」とも )
  2. こわさや悲しさのためにふるえる。
    1. [初出の実例]「涙に声もおど震(ブル)ひ、『とと様、私(わし)はほんのかか様に逢ひたい』」(出典浄瑠璃釜淵双級巴(1737)中)
  3. 寒さのためにふるえる。
    1. [初出の実例]「おどふるふ鼻のさき、太脛(ふとはぎ)など、鮪(しび)色に凍(こご)えて寒げなり」(出典:随筆癇癖談(1791か)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む