改訂新版 世界大百科事典 「癇癖談」の意味・わかりやすい解説
癇癖談 (くせものがたり)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…〈かんぺきだん〉ともいう。近世後期の小説。上田秋成作。2巻。1791年(寛政3)ころ書かれ,没後の1822年(文政5)に刊行された。《伊勢物語》のパロディの体をとって書かれた戯文小説で,24の小話からなり,滑稽な自注が施されている。社会の風俗や医者・学者など人物の生態が,古典に付会する軽い毒を含んだ笑いによって風刺されており,作者の自己批評をもってしめくくられる。モデルとなった人物も具体的に指摘されている。…
※「癇癖談」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...