思ば思わるる(読み)おもえばおもわるる

精選版 日本国語大辞典 「思ば思わるる」の意味・読み・例文・類語

おもえ【思】 ば 思(おも)わるる

  1. こちらでその人のことを思っていれば、その人もこちらを思うようになるものだ。〔諺苑(1797)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ことわざを知る辞典 「思ば思わるる」の解説

思えば思わるる

こちらでその人のことを思っていれば、その人もこちらを思うようになる。

[使用例] 恋は、必ず片恋のままで、かくしておけ。女に恋を打ち明けるなど、男子の恥だ。思えば、思われる。それを信じて、のんきにしておれ[太宰治困惑の弁|1939]

[解説] 多く男女の仲について言いますが、他の人間関係に言うこともあります。

英語〕Love begets love.(愛は愛を生む)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む