片恋(読み)カタコイ

デジタル大辞泉 「片恋」の意味・読み・例文・類語


かたこい【片恋】[書名]

二葉亭四迷翻訳小説。明治29年(1896)刊。ツルゲーネフ中編「アーシヤ」(1858年作)が原作

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 諸恋

精選版 日本国語大辞典 「片恋」の意味・読み・例文・類語

かた‐こい‥こひ【片恋】

  1. [ 1 ] 〘 名詞 〙 一方の側からだけ異性を恋しく思うこと。自分を思ってくれない人を恋すること。一方的な恋。片思い。⇔諸恋(もろごい)
    1. [初出の実例]「旅にして君しもつぎて夢(いめ)に見ゆ吾(あ)が加多孤悲(カタコヒ)の繁(しげ)ければかも」(出典万葉集(8C後)一七・三九二九)
  2. [ 2 ] 翻訳小説。二葉亭四迷訳。明治二九年(一八九六)刊。原作はツルゲーネフの「アーシャ」。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む