デジタル大辞泉
「思ひ習ふ」の意味・読み・例文・類語
おもい‐なら・う〔おもひならふ〕【思ひ習ふ】
[動ハ四]
1 習い覚える。
「君により―・ひぬ世の中の人はこれをや恋といふらむ」〈伊勢・三八〉
2 そう思うのが習慣となる。いつもそう思う。
「さのみうけとるべき物と―・ひては、かならず心苦しく」〈夜の寝覚・四〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おもい‐なら・うおもひならふ【思習・思慣】
- [ 1 ] 〘 他動詞 ハ行四段活用 〙 ( 思習 ) 習って心にさとる。習い覚える。
- [初出の実例]「君により思ならひぬ世の中の人はこれをや恋といふらん」(出典:伊勢物語(10C前)三八)
- [ 2 ] 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙 ( 思慣 ) いつもそう思う。そう思うのが習慣となる。
- [初出の実例]「人よりさきなりけるけぢめにや、とりわきておもひならひたるを、今になほかなしくし給ひて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)若菜下)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 