精選版 日本国語大辞典 「思過」の意味・読み・例文・類語
おもい‐すごしおもひ‥【思過】
- 〘 名詞 〙 考えすぎること。余分のことまで考えてくよくよすること。おもいすぐし。- [初出の実例]「ゆくすへがおもひすごしがしられて、あんじられるから」(出典:洒落本・傾城買二筋道(1798)冬の床)
 
おもい‐すぎおもひ‥【思過】
- 〘 名詞 〙 実際以上にそうだと思うこと。- [初出の実例]「勿論それは彼の思ひ過ぎでもあった」(出典:煤煙の臭ひ(1918)〈宮地嘉六〉一)
 
字通「思」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...