急速充電器(読み)キュウソクジュウデンキ

共同通信ニュース用語解説 「急速充電器」の解説

急速充電器

より高い電圧と電流を使い充電にかかる時間を短縮させた電気自動車(EV)用の充電設備。普通充電器で30分間から1時間充電すると約10キロ走行できるのに対し、急速充電器は5分間の充電で約40キロ走行可能。価格は普通充電器よりも高い。多くは高速道路サービスエリア商業施設など公共の場に設置され、緊急時の利用などが想定される。EV普及に不可欠なため世界中で設置数が増えているが、日本や欧米中国それぞれ独自の規格が存在している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む