日本歴史地名大系 「恩貴島新田」の解説 恩貴島新田おきしましんでん 大阪府:大阪市此花区恩貴島新田[現在地名]此花区春日出中(かすがでなか)三丁目・春日出北(かすができた)二―三丁目・島屋(しまや)一丁目・同三丁目・酉島(とりしま)一丁目・同三丁目春日出新田の西に位置。もと沖島(おきしま)と称した地で元禄年間(一六八八―一七〇四)大坂の大宮仁左衛門が地代金七二五両を幕府に納めて開発、元禄一五年検地を受けて一四五石余と高付された(西成郡史)。当初、沖島新田の字をあてていたが、波浪のため度々堤防が決壊したため、安永七年(一七七八)恩貴島の字をあてることを願出て許されたという(大阪府地誌)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by