息張る(読み)イキバル

デジタル大辞泉 「息張る」の意味・読み・例文・類語

いき‐ば・る【息張る】

[動ラ五(四)]息を詰めて腹に力を入れる。いきむ。
「負じと我も―・りて追い付けば」〈露伴・対髑髏〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「息張る」の意味・読み・例文・類語

いき‐ば・る【息張】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 息をつめて腹に力をいれる。いきむ。
    1. [初出の実例]「ぐっといきばり『チョッ、最(まあ)半文(きなか)も遣れ』」(出典滑稽本浮世風呂(1809‐13)四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む