改訂新版 世界大百科事典 「悪地地形」の意味・わかりやすい解説
悪地地形 (あくちちけい)
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「バッドランド」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…また表土は脆弱だが浅い所に不透水性の土層や岩石があり,そのため雨水は浸透を妨げられ流去水が多くなる場所におこりやすい。雨滴浸食や細流浸食は段丘砂礫層や氷河堆積物に作用すると,礫を頭に載せた土柱を残して軟弱な岩体を刻み,土柱群からなる悪地地形(バッドランド)をつくる。ガリー浸食の結果生ずる雨裂は,ふつうは幅,深さともに数mで,延長は数km程度だが,必ずしも一定しない。…
※「悪地地形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...