悪目買い(読み)あくめがい

会計用語キーワード辞典 「悪目買い」の解説

悪目買い

相場が下がり、売り人気が強い状況にもかかわらず、買い注文を入れることをいいます。業績が思わしくなくなり、回復見込みも期待されていない不人気な銘柄などを買うということで、良くない、悪いことを承知の上という意味です。

出典 (株)シクミカ:運営「会計用語キーワード辞典」会計用語キーワード辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む