悪遠慮(読み)ワルエンリョ

デジタル大辞泉 「悪遠慮」の意味・読み・例文・類語

わる‐えんりょ〔‐ヱンリヨ〕【悪遠慮】

度の過ぎた遠慮
自己おのれを責めた―を云う」〈露伴・いさなとり〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「悪遠慮」の意味・読み・例文・類語

わる‐えんりょ‥ヱンリョ【悪遠慮】

  1. 〘 名詞 〙 必要以上に遠慮や謙遜をすること。
    1. [初出の実例]「味噌汁の加減が今朝は下手に出来ましたと自己を責めた悪遠慮を云ふ」(出典:いさなとり(1891)〈幸田露伴〉四三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む