味噌汁(読み)みそしる

精選版 日本国語大辞典 「味噌汁」の意味・読み・例文・類語

みそ‐しる【味噌汁】

〘名〙 出し汁野菜などの実(み)を入れ、煮立てたところで味噌を溶かし入れたもの。
浮世草子男色大鑑(1687)七「大きなる㒵して味噌汁(ミソシル)の餠喰など」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「味噌汁」の意味・読み・例文・類語

みそ‐しる【味×噌汁】

野菜・豆腐海藻・貝などを実にして、だし汁に味噌を溶かした汁物。おみおつけ。
[類語]おつけおみおつけ汁物吸い物あつもの澄まし汁お澄ましつゆ粕汁納豆汁薩摩汁けんちん汁豚汁とろろ汁三平汁のっぺい汁鯉濃こいこく水団すいとん

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「味噌汁」の意味・わかりやすい解説

味噌汁
みそしる

味噌で調理した汁物。出し汁は,かつお節煮干し,こんぶなどでとり,実として魚介類肉類野菜類,海藻,加工品などを加える。吸い口に薬味を加えると風味が増す。味噌は産地により多くの種類があり,好みにより単独あるいは混合して用いる。大根,わかめ,豆腐など総菜向き味噌汁のほか,三州味噌でつくった色の濃い赤出し,上等の西京味噌でとろりと仕立てた白味噌椀などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本文化いろは事典 「味噌汁」の解説

味噌汁

みそ汁ご飯とともに日本の食卓に欠かせない料理です。だし汁に野菜・豆腐・海藻・貝など季節の旬の食材やその地方特産物を入れて煮、その中に味噌を溶 かした汁物がみそ汁です。特に寒い朝は、あたたかいみそ汁をすすると気持ちがなごみ、体の芯から活力が沸いてくるような気がします。「おみおつけ」と呼ぶ こともあります。

出典 シナジーマーティング(株)日本文化いろは事典について 情報

和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典 「味噌汁」の解説

みそしる【味噌汁】

だし汁で実を煮て、みそを溶き入れた汁物。汁の実は、ねぎ・大根などの野菜、しじみなどの魚介類、豆腐などの大豆製品、わかめなどの海藻などを1種または数種取り合わせて用いる。◇「おみおつけ」ともいう。

出典 講談社和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典について 情報

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android