悪酔(読み)わるよい

精選版 日本国語大辞典 「悪酔」の意味・読み・例文・類語

わる‐よい‥よひ【悪酔】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 酒に酔って頭痛・嘔吐(おうと)・目まいなどを起こすこと。また、そのような酔い方。わるえい
    1. [初出の実例]「旅疲れのところへ飲んだもので、悪酔ひしたのかもしれん」(出典:引越やつれ(1947)〈井伏鱒二〉牛込鶴巻町)
  3. 酒に酔って他人にからんだり暴れたりすること。また、そのような酔い方。わるえい。

わる‐えい‥ゑひ【悪酔】

  1. 〘 名詞 〙わるよい(悪酔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む