悽悽(読み)せいせい

精選版 日本国語大辞典 「悽悽」の意味・読み・例文・類語

せい‐せい【悽悽】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. 悲しみいたむさま。悽然(せいぜん)
    1. [初出の実例]「何代戦場平野西、黄昏経過意悽悽」(出典:常山遺稿(1785)古戦場)
    2. [その他の文献]〔関尹子‐三極〕
  3. 飢えて病むさま。〔後漢書‐周黄徐姜申屠伝賛〕
  4. 落ち着かないさま。
    1. [初出の実例]「攀桂枝於遅暮、独遑々而悽々」(出典本朝文粋(1060頃)一・繊月賦〈菅原文時〉)
    2. [その他の文献]〔魏志‐文帝紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む