情報セキュリティー緊急支援チーム(読み)ジョウホウセキュリティーキンキュウシエンチーム

デジタル大辞泉 の解説

じょうほうセキュリティーきんきゅうしえん‐チーム〔ジヤウホウ‐キンキフシヱン‐〕【情報セキュリティー緊急支援チーム】

政府機関等へのサイバー攻撃に対して府省庁の枠を越えた機動的な支援を行うために内閣官房情報セキュリティーセンターNISC)に設置された組織。平成24年(2012)発足。各府省庁から派出された職員によって構成され、同センター長が統括する。CYMAT(Cyber Incident Mobile Assistant Team)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む