すべて 

内閣官房情報セキュリティーセンター(読み)ナイカクカンボウジョウホウセキュリティーセンター

デジタル大辞泉 の解説

ないかくかんぼう‐じょうほうセキュリティーセンター〔ナイカククワンバウジヤウホウ‐〕【内閣官房情報セキュリティーセンター】

平成17年(2005)、内閣官房に設置された情報セキュリティー対策の中核組織。日本の情報セキュリティー政策の立案、国際的な連携、情報分析、政府機関への支援官民連携によるインフラ対策などを推進。平成27年(2015)、内閣サイバーセキュリティーセンター改組NISCニスク(National Information Security Center)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む