デジタル大辞泉
「惑ひ歩く」の意味・読み・例文・類語
まどい‐あり・く〔まどひ‐〕【惑ひ▽歩く】
[動カ四]道に迷ってさまよう。途方にくれてあてもなくさまよう。
「昔、男、武蔵の国まで―・きけり」〈伊勢・一〇〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
まどい‐あり・くまどひ‥【惑歩】
- 〘 自動詞 カ行四段活用 〙
- ① 道に迷ってさまよいまわる。また、途方にくれてあちこち歩きまわる。あてもなくさまよい歩く。
- [初出の実例]「人の物ともせぬ所にまどひありけ共」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ② あわててあちこち歩きまわる。夢中になって奔走する。
- [初出の実例]「下臈・童べなどの仕うまつり堪へぬ雑役をも、たち走りやすく、まどひありきつつ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)行幸)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 