愛想気(読み)あいそっけ

精選版 日本国語大辞典 「愛想気」の意味・読み・例文・類語

あいそっ‐け【愛想気】

  1. 〘 名詞 〙 「あいそげ(愛想気)」の変化した語。
    1. [初出の実例]「剣もホロロに愛想気(アイソッケ)なく加之(おまけ)に学校教師の悪語(わるくち)まで仰しゃっては」(出典落紅(1899)〈内田魯庵〉四)

あいそ‐げ【愛想気】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「あいそけ」とも ) 人に好感を持たせるよい感じ。あいそっけ。
    1. [初出の実例]「愛相気(アイソゲ)もなく断るのは、実に気の毒だから」(出典:人情本・縁結娯色の糸(1839‐48)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む