感覚運動技能(読み)かんかくうんどうぎのう(その他表記)sensorimotor skills

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「感覚運動技能」の意味・わかりやすい解説

感覚運動技能
かんかくうんどうぎのう
sensorimotor skills

与えられた状況下の感覚刺激に適切に協応して,熟練した複雑な運動パターンを確実かつすみやかに遂行しうる能力。タイプライティング,各種スポーツ,車両運転技術などがこれに含まれる。運動技能習得多くは,かかる感覚系と運動系との協応関係の成立前提とされるため,その習得の過程は,感覚運動学習ないしは知覚運動学習と呼ばれる。 (→運動学習 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む