慈恩寺三蔵法師伝(読み)じおんじさんぞうほうしでん(その他表記)Ci-en-si san-zang-fa-shi-zhuan

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「慈恩寺三蔵法師伝」の意味・わかりやすい解説

慈恩寺三蔵法師伝
じおんじさんぞうほうしでん
Ci-en-si san-zang-fa-shi-zhuan

中国,唐の恵立撰,彦そう増補。『大唐大慈恩寺三蔵法師伝』『大慈恩寺三蔵法師』あるいは単に『慈恩伝』とも呼ばれる。 10巻。垂拱4 (688) 年成立。玄奘三蔵の出生からインド旅行を終えて帰国するまでを記した伝記小説西遊記』のモデルとなったもの。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む