慈愍三蔵(読み)じみんさんぞう(英語表記)Cí mǐn sān zàng

改訂新版 世界大百科事典 「慈愍三蔵」の意味・わかりやすい解説

慈愍三蔵 (じみんさんぞう)
Cí mǐn sān zàng
生没年:680-748

中国,唐代の僧で,浄土教慈愍流の開祖本姓は辛,名は慧日。慈愍三蔵は玄宗より賜った号。青州東萊(山東省掖県)の人。義浄のインド求法の業に感激して,みずから海路インドへの仏跡巡拝の旅に出た。18年間を費やし,70余国を巡礼して,陸路719年に長安に帰着した。彼が始めた慈愍流は,禅と念仏を併修する念仏禅で,宋以後の浄土教に大きな影響を与えた。《浄土慈悲集》などの著書がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の慈愍三蔵の言及

【浄土教】より

…そして《法事讃》《往生礼讃》などの阿弥陀仏への賛美歌やきびしい懺悔の告白を総合した宗教儀礼を制定し実践し,また〈南無阿弥陀仏〉と口に出してとなえる口称念仏を勧めた。慧遠流,善導流とともに中国浄土教の三流の一つに数えられるのが,慈愍三蔵(じみんさんぞう)慧日によって始められた慈愍流であって,禅浄双修の念仏禅の基礎を開き,その教えは南岳承遠や法照によって受け継がれた。法照は五会念仏の法を宣布したことで知られる。…

※「慈愍三蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android