慈童女(読み)じどうにょ

精選版 日本国語大辞典 「慈童女」の意味・読み・例文・類語

じどう‐にょ【慈童女】

  1. 慈童女長者(じどうにょちょうじゃ)の子で慈童女と呼ばれた少年。世の人の苦しみを代わって受けようと願い、死後兜率天(とそつてん)に生まれて父母善根を積むよう教えたという。慈童。
    1. [初出の実例]「捺梨宿命。感慈童女之発機」(出典江都督納言願文集(平安後)五・顕季卿室千日講結願願文)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 実例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む