慰安婦少女像

共同通信ニュース用語解説 「慰安婦少女像」の解説

慰安婦少女像

韓国の元慰安婦支援団体「韓国挺身ていしん隊問題対策協議会(挺対協)」が、多数の女性が旧日本軍の「性奴隷」にされた犯罪の責任を日本は認めようとしないと主張し、抗議の意思表示のため設置した像。2011年12月にソウルの日本大使館前に設置。他の団体も同調して像設置が韓国内外で続いた。日韓両政府は15年12月、慰安婦問題の「最終的かつ不可逆的解決」で合意。韓国政府はソウルの少女像問題解決への努力を約束したが、具体策を示していない。16年12月には釜山の日本総領事館前にも設置された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む