すべて 

憤りを発して食を忘る(読み)いきどおりをはっしてしょくをわする

故事成語を知る辞典 「憤りを発して食を忘る」の解説

憤りを発して食を忘る

勉強などに没頭することのたとえ。

[由来] 「論語じゅつ」に出て来る孔子のことばから。孔子が自分人となりを、「『憤りを発して食を忘れ(わからないことがあって考え込むと、食事も忘れてしまい)』、それがわかるとうれしくなって、心配ごともどこへやら。もういい歳なのに本人は気づいていないのだ」と、ちょっとおどけて述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む