懲懲(読み)こりごり

精選版 日本国語大辞典 「懲懲」の意味・読み・例文・類語

こり‐ごり【懲懲】

  1. [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 古くは「こりこり」とも。多く「こりごりする」の形で用いる ) ひどい目にあって、もう二度とやるまいと深く思うさまを表わす語。〔譬喩尽(1786)〕
    1. [初出の実例]「此失敗に懲(コ)り懲(コ)りして」(出典:藤鞆絵(1911)〈森鴎外〉)
  2. [ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 ひどく懲りるさま。
    1. [初出の実例]「いたちの最後屁と肴屋の天秤棒には懲々だ」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む