成三楼酒盛(読み)せいさんろう さかもり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「成三楼酒盛」の解説

成三楼酒盛 せいさんろう-さかもり

?-? 江戸時代後期の戯作(げさく)者。
江戸の人。享和2年(1802)洒落(しゃれ)本「傾城買婦足禿(けいせいかいふたりかむろ)」を発表し,筆禍にあった。別号に成三楼主人,手酌酒盛,鳳雨。作品ほかに「青楼小鍋立(こなべたて)」「佐野の雪」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む