成子林檎(読み)なるこりんご

精選版 日本国語大辞典 「成子林檎」の意味・読み・例文・類語

なるこ‐りんご【成子林檎】

  1. 〘 名詞 〙 リンゴ栽培品種早生種で六月下旬から九月上旬にかけて出荷される。未熟でも酸味が少ないので、青リンゴとして売られる。熟すと赤褐色のかすり縞があらわれる。いわい。
    1. [初出の実例]「成子林檎のやうに白かった乳房に」(出典:春景色(1930)〈川端康成〉六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む