精選版 日本国語大辞典 「乳房」の意味・読み・例文・類語
ち‐ぶさ【乳房】
にゅう‐ぼう ‥バウ【乳房】
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 乳汁分泌については,産褥第1日までは少量の初乳の分泌がみられるだけであり,規則正しい成乳の分泌は産褥第2~4日に至って初めて開始する。乳房は急速に腫張・増大して結節ないし索状の硬結を触知でき,しばしば圧痛を訴え,また腋窩(えきか)リンパ節の腫張疼痛を伴うことがあり,軽度の乳熱milk feverをきたすこともある。成乳の分泌は乳頭の吸引刺激により,ますます盛んになり,分娩後7~8ヵ月で最高に達する。…
…哺乳類の乳腺を覆う膨らんだ部分で,その先端に乳頭papilla mammalがある。乳房はウシ,ヤギ,ヒツジなどの家畜では顕著であるが,野生の哺乳類では授乳期においてもあまり明らかでなく,乳頭によってその存在がわかる程度のものが多い。乳頭は単孔類以外の哺乳類に見られ,胚の乳線(前肢原基と後肢原基の基部を結ぶ線上を走る外胚葉の肥厚)上に発達し,その数は産児数と,位置は生活様式や系統と関係があり,分類上しばしば重要な特徴となる。…
…一方,臍窩(さいか)は増大した妊娠子宮の圧迫によって妊娠第7ヵ月ころからしだいに浅くなり,ついには消失してしまう。(4)乳房の変化 乳房は妊娠によってその大きさ,形状,硬さ,感受性を変じ,着色し,分泌機能を開始する。乳房の増大は妊娠第2ヵ月ころから始まり,末期には平時の3~4倍の重さになる。…
※「乳房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...
9/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新