成巽閣(読み)せいそんかく

日本の美術館・博物館INDEX 「成巽閣」の解説

せいそんかく 【成巽閣】

石川県金沢市にある文化施設。加賀藩第13代藩主前田斉泰(なりやす)が文久3年(1863)父の継室真龍院に建てた隠居所公開。真龍院ゆかりの美術工芸品を展示する。国指定重要文化財。兼六園隣接
URL:http://www.seisonkaku.com/
住所:〒920-0936 石川県金沢市兼六町1-2
電話:076-221-0580

出典 講談社日本の美術館・博物館INDEXについて 情報

デジタル大辞泉プラス 「成巽閣」の解説

成巽閣

石川県金沢市にある施設。1863年、加賀藩13代前田斉泰の母、真龍院の隠居所として建築。「巽御殿」とも。建物は国指定重要文化財、庭園は国指定名勝。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む