我好髷(読み)がこうわげ

精選版 日本国語大辞典 「我好髷」の意味・読み・例文・類語

がこう‐わげガカウ‥【我好髷】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、天明年間(一七八一‐八九)から上方の男性間に流行した、太く長い丁髷(ちょんまげ)大坂豪商鴻池善右衛門がこれを好んで結ったことによるという。がこうまげ。〔譬喩尽(1786)〕

我好髷の補助注記

「我好」は鴻池善右衛門の俳名だが、我好、我光、鵞江、雅好など、表記が不定で、いずれが正しいか未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む