我好髷(読み)がこうわげ

精選版 日本国語大辞典 「我好髷」の意味・読み・例文・類語

がこう‐わげガカウ‥【我好髷】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、天明年間(一七八一‐八九)から上方の男性間に流行した、太く長い丁髷(ちょんまげ)大坂豪商鴻池善右衛門がこれを好んで結ったことによるという。がこうまげ。〔譬喩尽(1786)〕

我好髷の補助注記

「我好」は鴻池善右衛門の俳名だが、我好、我光、鵞江、雅好など、表記が不定で、いずれが正しいか未詳。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む