…このような散兵警察制が採用される以前は,交通・産業の中心地に警察署をおいて,ここを拠点として巡査が管内を巡回する方法であった(集兵警察制)。村落駐在巡査は常時受持区域内を巡回し,戸口調査による日常的な住民監視や犯罪捜査,はては村内の苦情処理までを扱って,村長,学校長とならぶ村の〈名士〉として遇されてきた。駐在所は民衆のなかに配置された警察の哨所であり,地域支配の〈かなめ〉である。…
※「戸口調査」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...