戸崎古墳群(読み)とざきこふんぐん

日本歴史地名大系 「戸崎古墳群」の解説

戸崎古墳群
とざきこふんぐん

[現在地名]君津市戸崎 城山上原など

小櫃おびつ川中流域左岸の河岸段丘上に所在する大規模古墳群で、総数八〇基以上が確認されている。前方後円墳は六基が存在し、最大の戸崎五号墳は墳丘長五四メートルである。前方後円墳は括れ部の細いことが特徴であり、多くは六世紀代に継続的に築造されたと考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 発掘調査 小櫃

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む